よくある質問

終活について何から始めればよいですか?

まずはエンディングノートの作成をお勧めします。これまでの人生を振り返り、ご家族への感謝の気持ちなどを綴ることから始めてみてはいかがでしょうか。その上で、ご自身の想いを法的に実現させるための遺言書作成に進むのが、スムーズな流れです。

相続問題はいつ相談すべきですか?

できるだけお早めにご相談いただくことが重要です。特に、借金を相続しないための「相続放棄」には、「相続の開始を知った時から3ヶ月以内」という厳格な期限があります。また、問題が複雑化する前に弁護士が介入することで、感情的な対立を避け、円満な解決に至る可能性が高まります。

訪問相談は可能ですか?

はい、可能です。当事務所では、静岡県東部地域を中心に訪問相談(出張相談)にも積極的に対応しております。移動が困難な方のために、弁護士がご自宅や病院、入所中の施設などご指定の場所までお伺いします。

相談時間はどれくらい確保されますか?

初回のご相談は、最低でも1時間を確保しております。一般的な30分の相談では、どうしても時間が足りず、焦ってしまう方が少なくありません。当事務所では、ご相談者様が落ち着いて、お悩みを全てお話しいただける環境を整えていますので、ご安心ください。

他の専門家との連携はありますか?

はい、ございます。相続手続きには、不動産の名義変更(登記)や相続税の申告など、弁護士以外の専門家の力が必要になる場面が多くあります。当事務所では、司法書士、税理士、不動産業者、土地家屋調査士といった他の専門家と緊密に連携し、ワンストップで皆様をサポートできる体制を整えています。

PAGE TOP